地域密着だから、親切・丁寧・安心です
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | ☎ |
15:00~19:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ▲ | × | ☎ |
△10:00-12:30 ▲14:30-17:30 休診日:日曜日
※毎週 木曜日の午後はしばらく休診です。
失った歯の機能を回復する選択肢のひとつとして、インプラントの治療をご提供しています。安全性の高いインプラント手術を行うために、当院では様々な工夫や取り組みを行っています。
安心で安全なインプラントの治療のための感染予防対策として、オペ室専用の診療室をご用意しています。
治療に用いる器具に関しては、二度の滅菌を徹底しています。まずは超高圧の圧力鍋にて滅菌し、さらに医療用の滅菌器により確実に滅菌処理を行います。
歯を削る機器やドリルは、患者さまごとに取り外して滅菌することはもちろん、手術用のガウンやマスク、手袋、コップなどに関しては、可能な限りディスポーザブル品(使い捨て製品)を用い、患者さまごとに新しいものに取り替えています。さらに、治療中に触れる部位にも細心の注意を払います。
安全性の高いインプラント治療を行うため、手術前の検査にも力を入れています。歯科用CTでお口の中の三次元画像を撮影し、その情報を基にコンピューター上で、事前に手術のシミュレーションを行ないます。さらにそのシミュレーションデータを元に作製したガイドテンプレートを使用して手術を行うこともできます。
インプラントの土台となるあごの骨が少ないといった難しい症状で手術にリスクが伴う場合は、事前に提携の大学病院で骨の量を増やす治療を受けていただくなど、適切な診断を行います。
当院では、安全性をしっかりと確保した上での治療を心掛けております。無理に治療を進めて、患者さんを危険にさらすようなことは行いませんので、ご安心ください。
インプラント手術の後は、インプラントをできるだけ長持ちさせるために、継続的にメインテナンスを行うことが重要になります。
歯科医院での定期検診、歯科衛生士など有資格者によるプロフェッショナルケア、そして患者さまご自身がご自宅で行う日常的なセルフケアが大切です。
インプラントは人工の歯の根っこで、その上に装着する歯(被せ物)は人工物なので、メインテナンスをしなくても虫歯になることはありませんが、お手入れをせずにいると、歯周病のような状態になることがあります。
インプラント周囲炎といって、インプラントの周辺の歯茎に炎症が起こり、歯茎の腫れや出血などを引き起こすことになります。最終的には周辺の骨が溶け、インプラントが抜け落ちてしまうことにもなりかねません。
このようなトラブルを防ぎ、インプラントを長持ちさせるためには、天然の歯と同様に、歯垢(プラーク)や歯石を取り除き、菌の温床を作らないようにすることが必要です。
歯科医院で行う定期検診とメインテナンスの際には、天然歯用の金属製の器具を使うと、インプラントを傷つけてしまう恐れがあるので、インプラント専用の非金属製の比較的柔らかい器具を使用して、丁寧に歯垢(プラーク)や歯石の除去を行います。
インプラントは、天然の歯とかわらない噛み心地が得られる優秀な治療法ですが、長持ちさせるには、丁寧なケアが大切です。メインテナンスの際は、セルフケアの方法もしっかりアドバイスさせていただきます。治療後もぜひ定期検診をご利用ください。
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。
インプラント本体の上に人工の歯を装着します。
インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☎ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ☎ | ○ | ▲ | ☎ |
〇:10:00-12:30/15:00-19:30
△:10:00-12:30
▲:14:30-17:30
休診日:日曜日